白内障について
眼をカメラに例えるとレンズの部分が水晶体です。レンズの役割をする水晶体が加齢などの原因によって白く濁ってしまい、水晶体が混濁することで視機能が低下している状態が白内障です。
白内障の症状
主な症状には、全体的に視界がぼやけて見えづらくなる状態となります。初期の頃では、視力が低下していることをはっきり感じられることは稀ですが、日差しが強い日に屋外にいると見えにくいとか、夜間に車のライトがまぶしく感じるといった症状は現れます
以下のような症状に心当たりのある方はご相談ください
- 目が霞んで、視界が白く霧がかかったように見える
- 明るいところでは、かえって目が見えにくい
- 太陽光や街灯、車のヘッドライトなどの光がやけに眩しく感じられる
- 視力が低下して、小さな文字が読みづらくなった
- 眼鏡の度が急に合わなくなった など
原因について
白内障の主な原因は加齢です。早い方であれば、40代の頃には発症するようになり、60代で約70%、70代で約85%、80代以上では、ほぼ大部分の方に同疾患が認められるようになります。このほか老化以外でも、糖尿病などの全身疾患、薬の副作用(ステロイド内服など)、外傷、アトピー性皮膚炎、放射線、喫煙などが原因で発症することもあります。
白内障の検査
患者様の訴えや症状などから白内障が疑われる場合、問診後に視力検査や細隙灯顕微鏡検査(細隙光を目に当て、その状態を維持したまま顕微鏡で拡大し、結膜や角膜、水晶体などの状態を確認)をするほか、その他の眼疾患の有無も調べますので、眼圧検査や眼底検査も行います。
白内障の治療
検査の結果、白内障との診断がついたら治療を行いますが、進行の程度によってその内容は異なります。軽度な場合は点眼による薬物療法となります。ただし、この治療は治癒を目的としたものではなく、症状の進行を遅らせる効果があるというものなので、経過観察のために定期的に通院いただくようになります。なお白内障が進行し、日常生活に支障をきたすような症状が生じるようになったら手術療法を行うようにします。
手術療法について
当院では日帰りによる白内障手術を行っています。主な内容ですが、点眼麻酔下にて小さな創口をつけ、白濁した水晶体を超音波にて破砕して乳化吸引することで取り除きます。そして水晶体の代わりとなる眼内レンズ(人工レンズ)を挿入するというものです。手術時間は7~30分くらいです(個人差はあります)。
人工(眼内)レンズについて
水晶体の代わりに挿入する眼内レンズですが、大きく分けて2種類あります。どのレンズを挿入するかは患者様ご自身が決定します。なお主な2種類とは、保険適用の単焦点眼内レンズと自己負担となる多焦点眼内レンズになります。白内障の手術が決定した際にどのレンズを挿入するかを決めます。単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズのそれぞれの特徴は次の通りです。
単焦点眼内レンズ(保険適応)
単焦点眼内レンズとは、ピントが1点にしか合わないレンズのことです。そもそも人間の目は、近くにも遠くにもピントを合わせることができます。しかし、この単焦点眼内レンズを挿入すると焦点が1点しか合わなくなります。つまり近くか遠くのどちらかにだけ焦点が合うようになるのです。そのため事前に医師と話し合うなどして、どちらにピントを合わせるか決めておく必要があります。
なおピントが1点しか合わないので術後に矯正する必要がありますが、多くは近視用のメガネや老眼鏡で補うことになります。ただ、レンズ代も手術費用も医療費はすべて保険が適用されるので経済的負担は少なくて済みます。
多焦点眼内レンズ(自費)
人間の目と同じように近くと遠くの2ヵ所にピントを合わせることができる遠近両用のレンズが多焦点眼内レンズです。なお2焦点タイプだけでなく、中間距離にもピントの合う3焦点タイプもあります。同レンズであれば、眼鏡を使用する頻度を減らすことができます。
このようにメリットとしては利便性の高さが挙げられますが、この場合は健康保険が適用されないので医療費はすべて「自費」になることから、経済的負担は大きくなります。
なお、多焦点眼内レンズには注意すべき点として、薄暗い場所や夜間にライト等を見ると、光の周辺に輪がかかって見えたり、眩しさを感じたりする(ハロー・グレア現象)ことがあります。そのため夜間の車の運転などには不向きです。
現在当院では、多焦点眼内レンズの手術は行っておりません。
クリニック概要
- 診療科目
- 眼科
- 電話番号
- 048-689-0222
- 住所
- 〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-1295
- アクセス
- 東武アーバンパークライン大和田駅徒歩3分
マルエツ大和田店前、大和田メガネ・コンタクト隣り - 駐車場
- 20台駐車可能※駐車場はクリニック横の他、大和田公園通り沿いにもございます。